沢庵凜のバッテリー残35%な人生

こんにちは、沢庵凜と申します。

高倉健さんへの想い

健さんがお亡くなりになってもう4年が経ちました。

お亡くなりになった日の、
正確には報道された日の事は今も忘れる事が出来なくて、
その日の新聞記事を今も保管しています。

鉄道員(ぽっぽや)」辺りの、
健さんが60代後半だった頃、
スクリーンに映る健さんの年齢を全く感じさせない
姿勢や動きなどに、
この人は老いることが無いのだろうかと、
この人は死なないのかもしれないと、
ぼんやりとそんな風に感じていたものです。
私は健さんより40歳以上若いのですが、
自分の方が先に死ぬのかもしれないと思ったほどです。

ただ・・・、
「単騎、千里を走る」という映画までは
そんな風に衰えを感じることがあまり無かったのですが、
遺作となった「あなたへ」を見た時には、
随分を痩せられたなあと、
一抹の不安を感じていました。

富山刑務所の指導教官役で、
制服を纏うその姿や、
時折アップで映し出される健さんの手に、
老いを感じてしまい、
言いようのない寂しさを感じました。

この「あなたへ」は大滝秀治さんの遺作でもあり、
確か健さんも追悼コメントを出されていたと思います。
健さんはまだコメントを出す側の人であって、
まさかご自身の遺作になるとは思いませんでした。

「あなたへ」の劇中で、
健さん演じる倉島英二の妻洋子が病気で亡くなるわけですが、
その最愛の人を奪った病魔が「悪性リンパ腫」で、
現実世界で健さんを死に至らしめたのも「悪性リンパ腫」です。

健さんは次回作の制作にも意欲的でしたから、
次回作を作る喜びを健さんから奪った病魔もまた、
悪性リンパ腫」だったということになります。
何か不思議な感じがします。

「あなたへ」の撮影期間中、
健さんNHKの取材を受けていました。
ご本人としては既に期するものがあったのかどうか、
私はこれを永久保存版にして、
もう暗記してしまうほど、何度も何度も見ています。

健さんについては、
長年タッグを組んだ降旗監督を筆頭に、
多くの方々が在りし日の健さんを語っておられ、
そのどれもが
健さんの素晴らしい人柄を偲ばせるものばかりです。

それらは全て私の健さんイメージとも重なりますが、
一方で私は、健さんを嫌だと思っていた人の、
嫌なやつエピソードは無いのかよって思うこともあります。

逆にそんな一面も持っていてくれないと
自分が何と卑しい人間なんだと思ってしまうからです。
その位、健さんは完璧に生きておられたように思います。

きっと自分を律して、
我慢する事も多い人生を送られたのだと思います。
それは人からは美しい生き方だと称賛されますが、
そう強いている本人にとって、
それは楽しい人生だったのかと、
時々考えさせられます。

先の密着取材では、
ご自身の生い立ちから丁寧に語っておられますが、
それは何があったかであって、
どう思っていたかはあまり語られていません。

そんな中、共演の綾瀬はるかさんとの談笑で、
ふと、「不幸の連続だったよ」と漏らす一コマがあります。

あくまでも自然な談笑風景であって、
インタビューではない一コマの会話ですが、
だからこそ私はここに、
健さんの本音があるんじゃないかなって、
少し思っています。

「みんな良い人だとか、偉い人だとか言うけどさぁ~
大変なんだぜ、こんな生き方。
良いことなんてあまりなくて、不幸の連続だったよ~」

本当のところ、わかってくれよって
ちょっとだけ言いたかったのかな、
わかる人だけわかればいいやくらいで、
こっそり本音を忍ばせたのかなって。
いたずら好きだった健さんだけに、
そんな風に思います。

そんな風に思えると、
何か少しだけ健さんと触れ合えたような気持ちになって、
健さんも生身の人間なんだって思えて、
自分の事も少しは肯定出来るなって思います。

バカみたいですが、
私はいつか健さんにお会いしたいと思っていましたし、
お会い出来ると思っていました。

行きつけの床屋さんに行こうかな、とか
お気に入りの喫茶店に行ってみようかな、とか
いつか、いつかと思いながら、
とうとう叶いませんでした。

お亡くなりになってから、
今、そんな健さん縁の地を訪ねています。

健さんが愛した珈琲を、
健さんが愛した場所で飲んで、
少しでもその時の健さんの想いに近づけたらなって
そんな風に思っています。

吉岡秀隆さんを語りたい

今日は大好きな俳優さん、
吉岡秀隆さんについて語りたいと思います!

吉岡秀隆さんは1970年生まれの現在48歳、
私と同世代という事と、
10代後半から20代前半の頃の吉岡秀隆さんが、
私の実の弟とすっごく似ていて、
吉岡さんの方が私より年上なのですが、
何か弟を見ているような気がして勝手に親近感を抱いておりました。

吉岡秀隆さんと言えば、
北の国から」「Dr.コトー診療所」を筆頭に、
男はつらいよ」「ALWAYS 三丁目の夕日」などで、
どこか頼りない人物を好演されています。

他でも物静かでおとなしめの人物を演じている事が多いように思いますが、
この役の付き方って、誰かと似てると思いませんか?

私は高倉健さんのそれにとても似ているなと思っています。
高倉健さんは私が一番好きな俳優さんで、
いや、俳優というだけではなく人として尊敬し、
今や神と崇めているといっても過言ではない唯一無二の存在ですが、
高倉健さんは、ご本人に合わせて役柄が設定されるタイプの俳優さんでした。

決して器用に色んなキャラクターを演じ分ける俳優さんではありませんでしたが、
セリフや大きな動きではなく、僅かな動きや目線で伝える俳優さんですよね。


吉岡秀隆さんも、そういうタイプの俳優さんだなと、
沢山の作品を見てきてそう感じるようになりました。

吉岡秀隆さん自身でもちょっとそんな印象を匂わせるコメントがあります。
「現場で『芝居』を教わった記憶はない。『人を学んできた』気がする」

吉岡さんが尊敬する役者さんが皆人としてすばらしい人ばかりで、
だから良い芝居が出来るだろうなあと思っておられるそうです。

高倉健さんも同じことを仰ってます。
「テクニックではない」「その人の生き方が芝居にでる」

吉岡秀隆さんも高倉健さんと同じように、
人としてどうあるべきかを自分自身で追求されていて、
そういう生き方が画面に出ている役者さん。

脚本家さんや監督さんが、そういう事を判っていて、
吉岡秀隆さんに相応しい役柄を作り上げている。

原作があれば当然その原作のキャラクターがあるのでしょうけれど、
原作をベースにしながらも、演じる役者さんの色に脚色して
吉岡さんなら吉岡さんらしいキャラクターにして演じてもらう。

そういうリクエストを得られる数少ない役者さんの一人ですね。


個人的には、「北の国から」をリアルタイムで見て育ちましたし、
父が北海道の出身なので縁もあり、すごく感情移入した作品でした。
田中邦衛さんがかなりお年になられていたり、
地井武男さんなど鬼籍に入られた人も多いですが、
その後の黒板純が見れたらなぁと思っています。

かつての黒板五郎に純がなって、
新しくその子供達を取り巻くドラマとして。
倉本聰さん、何とかなりませんかね・・・。

学生時代の友人と会ってますか?

皆さん、疎遠になっている古い友人知人はいらっしゃいませんか?
いずれ会う機会もあるだろうと後回しにしていませんか?

私は地方の高校を卒業してから大阪の大学に進学し、
以後はずっと大阪で暮らしています。

20代、30代は後ろを振り返る余裕も興味もなく、
ひたすら前だけを見て走り抜けて来ました。

学生時代の友人とは3年会わず、5年会わずと過ぎていきましたが、
それでも会おうと思えばいつでも会えるからと、
さほど気にもせずにずっと後回しにしてきました。

40歳になった頃、急にそんな旧友が気になり始めたんです。
気が付けば20年以上会っていない中学/高校時代の友人達。

会わない間に世の中はすっかり変わってしまい、
スマホで何でも出来てしまう時代・・・。

家の電話しか連絡手段のなかった時代で止まっている関係・・・。
どう連絡して良いのかもわからない状態です。

ふと、インターネットで何人かの友人の名前を検索してみました。
意外とヒットしなかったり、同姓同名が沢山いて分からなかったり。
思うように探す事が出来ませんでした。

そんな事を何人かの名前でしているうちに、
ある友人の名前で思わぬ検索結果が目に飛び込んできました。

ひき逃げ死亡事故のニュース記事に友人の名前が・・・。
2週間位前に交通事故で亡くなっていたのです。

目を疑いました。
それこそ同姓同名ではないかと思いました。
しかし、他の検索結果を調べていると、
高校の同窓会のページの中で訃報をしらせるものがあり、
本人であることがわかりました。

仕事中に高齢者の運転する車にはねられたそうです。
その車はそのまま逃走しひき逃げ事件となったために、
大きなニュース記事となっていて、私の検索にヒットしました。

友人はすぐに救急車で病院に運ばれましたが、
結局意識を取り戻す事は無く、そのまま亡くなりました。

運命のいたずらか、そこで救命対応にあたったのは、
たまたま医師となって近くの病院に勤めていた、
高校時代の同級生の一人でした。


まだ40歳そこそこ、普通に生きていたら死ぬような歳じゃない。
そう思ってました。

20年以上も会わずにいて、
でもほんの2週間前までは普通に生きていたのに、
その2週間の差で彼とはもう二度と会えなくなってしまいました。

彼本人と、残された家族の悲劇は言うまでもありませんが、
彼の死は私にとっても、とても大きなショックでした。


その後、連絡先を突き止めた友人に連絡を取り昔の仲間と会いました。

今まで何してたんだ、どこにいたんだ、どうして連絡してこなかったのだと、
散々に叱られました。

私はそんな風にみんなに迎えられたことが嬉しくて、
でも死んだ彼とはもうこんな風に会うことが出来ないことも実感し、
嬉しさと悲しさで涙が止まりませんでした。

今は年に2~3回は学生時代のグループで会っています。
今はお互い全く違った環境に身を置いていますが、
会えば高校生の当時に戻ります。
今の仕事や収入や、そんな事は全く関係なく昔の関係性です。

もはや共通の話題など無いはずなのに、
話が途切れることはありません。

40代も後半に差し掛かった今、
彼らの存在が日々の生活の大きな活力になっています。
学生時代の友人は宝です。
社会人になってから知り合った人達とは絶対に成り得ない関係です。

皆さん、会いたい人に、ちゃんと会ってますか?
今忙しいからと後回しにせずに、
無理をしてでも、会う時間を作って欲しいです。

大好きな健さん映画をご紹介します 『海へ~See you~』

久しぶりに健さん映画をご紹介したいと思います。

今日ご紹介するのは「海へ~See you~」という映画です。

 

movies.yahoo.co.jp

1988年公開の映画です。

監督は蔵原惟繕さん、脚本は倉本聰さんです。

パリ・ダカールラリーを舞台にしたロードムービー?です。

実はこの作品、作品としての評価はイマイチなんです。

健さんの魅力を出すにも、

パリダカの激しいレースを描くにも中途半端は印象がぬぐえず、

という意見が多いように思います。

 

ただ、私は好きな映画の一つなんです。

それは、他の映画ではあまり見られない健さんが見られるからです。

例えば映画の中で流暢な英語を話す健さんが見れます。

健さんが英語に堪能だったことは有名な話だし、

「ブラックレイン」でも英語は聞けますが、

この映画の英語の方がよりネイティブな印象で、

「日本男児」の象徴のような健さんの流暢な英語は意外性があります。

 

また、演じている主人公のキャラクターも

他の映画と少し雰囲気が違います。

東映退社後の健さんのキャラクターは、

寡黙で、控えめで、腰が低い人が多いですが、

本作品のキャラクターは乱暴な言葉を遣ったり、

陽気な一面を覗かせたり・・・。

 

健さんに関する本などでプライベートの一面を見聞きする限り、

素の健さんのイメージにより近いキャラクターなんじゃないかと、

そんな風にも想像させるキャラクターです。

 

「あ・うん」でも明るいキャラクターを熱演していますが、

やはり演じている感が否めません。

本作の方が実像に近い気がします。

 

舞台が海外という事もあり、

洋食を食べてワインを飲んでという、

これも普段の健さん映画にはあまりないシーンですが、

武骨なイメージよりちょっと洗練されたというか、

オシャレ感のある健さんが見られます。

 

「あ・うん」の健さんもオシャレですが、

オシャレというよりはキザなんですよね。

勿論主人公がという事ですが(^^)

 

ストーリーとしては、

人気俳優「吉井」とアイドル「夕子」の恋の行方が

かなり大きく描かれていて、

健さん演じる「英二」といしだあゆみさん演じる「ケイ」

の恋模様がその分霞んでしまっています。

英二とケイの話だけでもかなり濃い内容なので、

ちょっと欲張り過ぎたかなという印象は拭えません。

 

パリダカのレースシーンは結構見ごたえありますが、

レースシーン目当てに見た人には

他のシーンが多すぎて物足りないかもしれません。

 

う~ん、どうしても批判的な意見に引っ張られてしまいますが、

砂漠の中に佇む健さん・・・かっこいいです(^^)

キャプテン(漫画)を大人買いしました!

キャプテン翼ではありませんよ、念のため(笑)

 

40代半ば以上の人がコア世代になるのでしょうかね。

私はアニメで見たのがきっかけでしたが、

元は月刊少年ジャンプの連載漫画です。

(1972年2月から1979年3月まで連載)

 

アニメは80年代前半に放送されていました。

確か文部科学省推薦とかだったように思います。

実際私が通う小学校では給食の時間に録画したものを

教室のテレビで見せていました。

 

同世代のプロ野球選手なんかは影響されたと言っている人もいて、

イチロー選手が全巻持っているとか、

阪神の新庄さんがファンだったとか。

 

booklive.jp

今回私は紙の書籍を全15巻、メルカリで買いました(笑)

 

巨人の星ドカベンなどとは違って、

特別秀でた才能を持った主人公がいるわけではありません。

谷口→丸井→イガラシ→近藤と、

完結までに歴代4人のキャプテンが代替わりして登場し、

舞台となる墨谷二中野球部を率いて行く中で、

成長していく姿を描いたスポ根モノです。

 

知らない人のための説明はこの位にして・・・、

ネタバレ必至なので嫌な人は以下読まないでください!!

 

私が好きなキャラクターは何と言っても谷口タカオ。

歴代キャプテンの中でもやはり一番人気でしょう。

父ちゃんとの壮絶な陰の練習、

怪我をしても最後まで諦めずに戦った最後の青葉戦。

涙なしには語れません( ノД`)

 

結局その時の怪我がたたって野球が出来なくなるという悲劇。

しかししかし・・・、

そこもまた不断の努力で克服し、

高校でも結局また野球を始めるわけですが、

そんな後日編まで漫画にしてしまう(プレイボール)あたり、

原作者のちばあきお先生もきっと、

一番好きなキャラクターだったに違いありません!

 

その後、谷口キャプテンからの指名で丸井がキャプテンになり、

丸井の次がイガラシ。

ここまでは良いのですが、最後が近藤というのが解せません。

 

丸井がキャプテンの時に入学して、

確かにピッチャーとしての素質に溢れた選手でしたが、

守備には興味がない、野球のルールも分っていない選手でした。

その後イガラシキャプテンが卒業するまでの2年間で

野球の技術も人格もかなり改善したとは言え、

おおよそチームプレーという意識が欠落した性格で、

改めて漫画を読んでみて、近藤にはイライラしっぱなしでした(笑)

 

キャプテンってこんなだったかなと思ったら、

考えてみれば近藤編はアニメ化されてなかったはずです。

気持ちよくイガラシ編で終わってたんですね(^^)

 

ま、近藤への苛立ちは大人になった今だからこそ、

余計に感じてしまうのかもしれません。

 

・・・と言っても相手は中学生

・・・いやいやそれ以前に漫画ですから(^^;)

 

もしキャプテンファンだという方がいらっしゃいましたら、

是非、コメントください!!

会社は誰のためにある? ~株主?社員?お客様?~

私は小さな小さな会社の経営を担っているのですが、

ある日、社員の一人にこんな質問をされました。

 

「会社はいったい誰のためのものなのでしょうか?」

 

みなさんならどう答えますか?

会社は株主のものでしょうか、

或いはそこで働く人のものでしょうか、

いやいや利用しているお客さんのものでしょうか。。。

 

いろんな議論があると思いますが、

私は会社は3者それぞれのためにあるものだと思います。

そしてこれら3者のバランスが保たれている会社こそが、

「優良企業」という事になるのだと思っています。

 

株主が出資しなければそもそも会社自体が存在し得ません。

ですが社員が実務を担わなければ事業自体出来ない。

そして株主がいてお金があり、

社員がいて労働力があれば商品やサービスを生み出せますが、

それを買ってくれるお客様がいなければやはり事業になりません。

 

株主・社員・お客様という3者は、

3者のうちのどれかを想うとき、

他の2者を無視出来ない関係と言えます。

 

だた考える順番はあると思います。

これは優先順位という事ではありません。

どこから考えていくかという事です。

 

養老孟子先生の著書「超バカの壁」の中で、

仕事についてのこんな記述があります。

 

「仕事とは社会に空いた穴である」

 

これは若者が自分に合う仕事が無いと嘆いている様子から、

そんな都合の良い仕事なんてあるわけない。

だから目の前にある穴を取りあえず一生懸命埋めてみろ。

と激を飛ばしておられるのですが、

私はこの一文を読んで仕事とは何かを理解出来ましたし、

同時に会社のあるべき姿についても自分なりの解釈が生まれました。

 

会社も同じではないでしょうか?

売りたいモノを売るのではなく、

世の中で無くて困っているものを作って売るのが

会社の役目ではないかと思います。

だとすれば一番最初に考えなければいけないのは顧客ニーズです。

 

顧客ニーズに応えるためには、

良いものをより安く提供出来なければいけません。

そのためには実務を担う社員の努力が欠かせないわけですが、

社員を酷使してもモチベーションは下がり結果的に生産性は下がります。

ですから次は社員が高いモチベーションを維持して働けることを

考えなければいけません。

 

社員のモチベーションには給与や労働時間は重要ですが、

ただ給与を増やして労働時間を減らすだけでは利益は減り、

株主への還元が低くなってしまいます。

それに給与や労働時間だけでモチベーションを維持出来るほど

人は単純ではありません。

売っている商品やサービスがどれだけ社会に貢献しているか、

そんな公益性も大きな要素となりますし、

社会人としての社員個人の成長を促す仕組みがあることも

社員が働くモチベーションとなります。

 

商品も安いだけが良い商品の条件ではありませんから、

こうしたところに株主への高い還元を実現する秘訣が

隠されていると思います。

 

ですから株主・社員・お客様は、

どれ一つとして無視出来るものはありませんし、

どれかのためを想うとき、

自ずとそれ以外の2者のためも考えざるを得ない。

 

全部いっぺんに考えることは出来ないから、

まずはお客様のことから考え始める。

次が社員の事です。

 

株主のことが一番最後に来るのは、

企業の株式を保有するという事の本来の意義が

単なるマネーゲームではなく、

会社の資本を支える事で社会の役に立とうという事にあって、

それは株主の「自己実現」であると考えているからです。

 

会社が繁栄するのは、

事業が社会に受け入れられ必要とされているという事に他ならず、

それは株主にとって自らの投資が公益に繋がっている

という自己実現となります。

また会社の繁栄は既存の雇用を維持し、

或いは新たな雇用を創出する事にも繋がり、

これもまた公益となります。

 

これらの公益は株主に自己実現や名声などを与え、

また結果として経済的な利益を与える事になります。

ですから株主の利益を後回しにしているというよりは、

株主以外の2者の利益を考えていれば、

結果的に株主の利益に繋がるということ言えましょう。

 

 私は経営者として、

そんな会社を作りたいと思っています。

 

www.shinchosha.co.jp

~樹木希林さん追悼~「わが母の記」を観ました!!

週末は自宅に引きこもってDVD鑑賞に勤しんでおります(笑)

 

先日TUTAYAさんに行くと「樹木希林さん追悼」コーナーを発見!

並んでいる映画を見てみると意外に見た映画が多くありましたが、

樹木希林が主役若しくは準主役的役に出演された映画は

ほとんど見た事がありませんでした。

 

そんな訳で今回は樹木希林さんが主演ではありませんが、

日本アカデミー賞最優秀助演女優賞を受賞された

わが母の記」を観てみました!

 

eiga.com

本作品は昭和の文豪「井上靖」の自伝的小説の映画化です。

 

年老いて認知症を患った母親(樹木希林さん)と、

幼き頃その母親と離れて暮らし自分は捨てられたんだという想いから

母親に複雑な感情を持つ主人公(役所広司さん)との

約10年間の愛憎入り混じる家族の物語です。

 

率直に私の感想を言えば「リアル」を感じた映画でした。

 

登場人物のキャラクターがリアルと言ったらよいのでしょうか・・・。

 良い意味でみんな生々しくて、

みんな良い面悪い面持っていると言いますか。

 

この人は良い人、あの人は悪い人的な構図ではなくて、

どこにでも居そうな人達であり家族なんです。

 

主人公は幼いころに母親に捨てられたんじゃないかと思っている。

だから母親を心から憎んでいるという事ではなくて、

母を許していないと言いながらもどこか母を愛おしく思っている。

 

年老いた母の世話をするのは当たり前。

「喜んで世話をする」という献身も描きつつ、

「いい加減にして」という過酷さも描きつつ、

「面倒くさい」という些細な日常もちゃんと描かれています。

 

完璧じゃないんですよね。

一人一人のキャラクターを一言で表現出来ない、

その複雑さがとてもリアルに感じました。

 

ある意味ハッキリしている方がスッキリするのかもしれません。

その方が感動する場面でより感動出来るのかもしれませんが、

私はこのリアルさがとても良かったと感じました。

 

そんな複雑な人物を演じた主人公役の役所広司さん、

その母を演じた樹木希林さん、

とっても難しい演技だったと思いますが見事に演じておられます。

 

樹木希林さんの認知症を患った老婆の演技は秀逸です。

主人公の微妙な感情を表現した役所広司の演技も素晴らしい。

勿論、他の出演者さんたちも同様です。

 

機会があれば是非観て欲しい映画でした。

 

最後に一つ、

主人公の父親が映画の冒頭亡くなるのですが、

この父親を演じているのが三國連太郎さんで、

実は三國さんの遺作でもあるんです。

 

病床に伏せ亡くなる寸前を演じているという事もあるんでしょうが、

釣りバカ日誌」のスーさんはそこにはなく全く別人のようでした。

最後のクレジットを見るまで三国さんとは気づかなかったほどです。

 

出演された役者さんの気がたっぷり入った

見ごたえのある作品でした(^^)